新しい学生が9月から来たのでうちのボスのテンションが上がっている。
新しい学生のテーマはユウレイボヤのSLトランススプライシングに関わる研究である。
そこで、SLトランススプライシングの最近の論文をまとめて読もうという話が持ち上がってきた。
ボスは17本の論文をピックアップしてきた。
みんなで手分けして読もうということだ。
僕の分担はそのうちの6本。
今週の半ばにもう一度集まって担当の論文がどうだったかを
大雑把に紹介しなければならない。
なぜか、おれはオペロンに興味があるということになってオペロンに関する論文を担当になっている。
実際のところ、まったく興味ないのだが。
SLトランススプライシングという分野では、
人々はオペロンとSLトランススプライシングとの関係に関心を抱いているので、
どちらにしても勉強していろいろと知っておかないといけない。
まずは C.elegans sequences that control trans-splicing and operon pre-mRNA processing
これは線虫のオペロン遺伝子のmRNAがどのようにプロセシングを受けているかという事を調べている論文。
めちゃめちゃ細かいプロセシングの事が書いてあるので勉強せなまったくわからん。
新しい学生のテーマはユウレイボヤのSLトランススプライシングに関わる研究である。
そこで、SLトランススプライシングの最近の論文をまとめて読もうという話が持ち上がってきた。
ボスは17本の論文をピックアップしてきた。
みんなで手分けして読もうということだ。
僕の分担はそのうちの6本。
今週の半ばにもう一度集まって担当の論文がどうだったかを
大雑把に紹介しなければならない。
なぜか、おれはオペロンに興味があるということになってオペロンに関する論文を担当になっている。
実際のところ、まったく興味ないのだが。
SLトランススプライシングという分野では、
人々はオペロンとSLトランススプライシングとの関係に関心を抱いているので、
どちらにしても勉強していろいろと知っておかないといけない。
まずは C.elegans sequences that control trans-splicing and operon pre-mRNA processing
これは線虫のオペロン遺伝子のmRNAがどのようにプロセシングを受けているかという事を調べている論文。
めちゃめちゃ細かいプロセシングの事が書いてあるので勉強せなまったくわからん。
PR
N先生が先々週来られた。
N先生は無脊椎動物のゲノム関係で有名な先生である。
N先生のスピーク自体はホヤがモデル動物としてどれだけすぐれているか、という点を
いろいろな人に話すという内容であった。
僕は大体知っている事であったので驚きはなかったが、
周りの人がホヤのことに関して理解を示してくれているのを感じた。
たとえば、ある人はホヤはまったく脊索動物と違うモザイクな発生の仕方をするので、
ホヤと脊椎動物ではまったく別のことが起こっていると思っていたらしいが、
話を聞いてホヤでも脊椎動物と同じ事が起こっている部分が多いと再認識したようであった。
まあ、脊椎動物の研究をしている人の認識はだいたいそんなもんだろうな。
うちのボスがホストだったので少しお話できる時間があった。
うちの研究室のプロジェクトの話は除いて、
面白いトピックスとしては、
めだかのゲノムがネイチャーにアクセプトされるまでシークエンスが終了してから
1年半もかかったらしい。
というのも、新しい生き物のシークエンスだけではもはやアクセプトされないらしい。
フグとは違う新しく分かった事は何なのだ。ということになるようだ。
もう一種類のめだかのシークエンスをして比べる事でようやくアクセプト。
なんとも大変な。
N先生は無脊椎動物のゲノム関係で有名な先生である。
N先生のスピーク自体はホヤがモデル動物としてどれだけすぐれているか、という点を
いろいろな人に話すという内容であった。
僕は大体知っている事であったので驚きはなかったが、
周りの人がホヤのことに関して理解を示してくれているのを感じた。
たとえば、ある人はホヤはまったく脊索動物と違うモザイクな発生の仕方をするので、
ホヤと脊椎動物ではまったく別のことが起こっていると思っていたらしいが、
話を聞いてホヤでも脊椎動物と同じ事が起こっている部分が多いと再認識したようであった。
まあ、脊椎動物の研究をしている人の認識はだいたいそんなもんだろうな。
うちのボスがホストだったので少しお話できる時間があった。
うちの研究室のプロジェクトの話は除いて、
面白いトピックスとしては、
めだかのゲノムがネイチャーにアクセプトされるまでシークエンスが終了してから
1年半もかかったらしい。
というのも、新しい生き物のシークエンスだけではもはやアクセプトされないらしい。
フグとは違う新しく分かった事は何なのだ。ということになるようだ。
もう一種類のめだかのシークエンスをして比べる事でようやくアクセプト。
なんとも大変な。
最近、ひげを抜くのにはまっている。
昔のえらい人もひげを抜いて集中力を高めていたらしい。
だれだったかな、大岡越前だったかな。
ひげを抜くと痛い。
それで目が覚めて集中力が増すという事だ。
ひげを抜くと剃った時よりも次にヒゲが生えてくるまでの期間が長くなるので楽チンである。
そして、面白い事にも気づいた。
鼻の下辺りのヒゲを何本も抜いていると、鼻が刺激されて風邪をひいてもないのに鼻水がでてくる。
ヒゲを抜いた時に刺激される神経と鼻水を出す神経が微妙にシンクロしているのか。
眠気を覚ます
ヒゲを剃らなくても良くなるというメリットもあるがもちろんデメリットもある。
抜いたひげが汚い。
これは最悪である。
ティッシュについた何本ものヒゲはかなり汚くおやじくさい。
痛い。
とにかく痛い。
たまに涙が出てくるほど痛いときがある。
手が痛い。
ヒゲをつめで強くつまむためつめが痛くなってくる。
しかし、なぜかやめられないのである。
あの、するっとヒゲが抜けた時の感触!
最高!
∞ぷちぷちよりもよっぽどおもしろい。
誰も同意しないだろうが。
昔のえらい人もひげを抜いて集中力を高めていたらしい。
だれだったかな、大岡越前だったかな。
ひげを抜くと痛い。
それで目が覚めて集中力が増すという事だ。
ひげを抜くと剃った時よりも次にヒゲが生えてくるまでの期間が長くなるので楽チンである。
そして、面白い事にも気づいた。
鼻の下辺りのヒゲを何本も抜いていると、鼻が刺激されて風邪をひいてもないのに鼻水がでてくる。
ヒゲを抜いた時に刺激される神経と鼻水を出す神経が微妙にシンクロしているのか。
眠気を覚ます
ヒゲを剃らなくても良くなるというメリットもあるがもちろんデメリットもある。
抜いたひげが汚い。
これは最悪である。
ティッシュについた何本ものヒゲはかなり汚くおやじくさい。
痛い。
とにかく痛い。
たまに涙が出てくるほど痛いときがある。
手が痛い。
ヒゲをつめで強くつまむためつめが痛くなってくる。
しかし、なぜかやめられないのである。
あの、するっとヒゲが抜けた時の感触!
最高!
∞ぷちぷちよりもよっぽどおもしろい。
誰も同意しないだろうが。