ニートといえば働かずにぶらぶらしている人。
英語から来ていると思っていた。
しかし、研究室の人がなんか良い意味でニート、ニートと使うので
つづりを聞いて調べてみたらNeat こぎれいな、さっぱりした、きちんとしたとか整然としたとかいう意味だった。
使っている人はNeatをすべてがうまく順調に行ったり回っているような状態の時に使っているらしい。
It's neat!
日本語のニートはどっから来てるんだ?
-------------------------
ぐぐったらでてきた。英国で名づけられたらしい
NEETニート(Not in Employment, Education or Training)
でもカナダ人はしらなかったなあ
英語から来ていると思っていた。
しかし、研究室の人がなんか良い意味でニート、ニートと使うので
つづりを聞いて調べてみたらNeat こぎれいな、さっぱりした、きちんとしたとか整然としたとかいう意味だった。
使っている人はNeatをすべてがうまく順調に行ったり回っているような状態の時に使っているらしい。
It's neat!
日本語のニートはどっから来てるんだ?
-------------------------
ぐぐったらでてきた。英国で名づけられたらしい
NEETニート(Not in Employment, Education or Training)
でもカナダ人はしらなかったなあ
PR
アウトロンというのを知っている人はかなりのマニア。
転写産物はスプライシングを経て成熟mRNAとなります。
その時に、mRNAとなるのがエクソン、 切り取られるのがイントロン。
イントロンintron, エクソンexonは高校で習います。
アウトロン(outron)はSLトランススプライシングで切り取られる5’上流部分のことです。
転写産物はスプライシングを経て成熟mRNAとなります。
その時に、mRNAとなるのがエクソン、 切り取られるのがイントロン。
イントロンintron, エクソンexonは高校で習います。
アウトロン(outron)はSLトランススプライシングで切り取られる5’上流部分のことです。
ミサキマメイタボヤPolyandrocarpa misakiensisにおける過剰出水孔の誘導
Induction of Supernumeral Atrial Siphon in the Compound Ascidian, Polyandrocarpa misaktensis
TANEDA Yasuho 1 ONO Chiwako
ミサキマメイタボヤの論文を調べていたらネット上に落ちていた。
ミサキマメイタボヤを切断して融合させると過剰出水孔が時々出現するらしい。
出水孔と入水孔の違いが調べられて勉強になった。
濃度勾配のモデルで説明しようとしているが、濃度勾配だけで説明するのは無理があると思った。
なぜ、再融合しておかしな濃度勾配になるのか良くわからない。
切断面から何かシグナルが出ている気がする。
Induction of Supernumeral Atrial Siphon in the Compound Ascidian, Polyandrocarpa misaktensis
種田 保穂 1 小野 千輪子 2
TANEDA Yasuho 1 ONO Chiwako
Vol.7(19910325) pp. 77-85
横浜国立大学ミサキマメイタボヤの論文を調べていたらネット上に落ちていた。
ミサキマメイタボヤを切断して融合させると過剰出水孔が時々出現するらしい。
出水孔と入水孔の違いが調べられて勉強になった。
濃度勾配のモデルで説明しようとしているが、濃度勾配だけで説明するのは無理があると思った。
なぜ、再融合しておかしな濃度勾配になるのか良くわからない。
切断面から何かシグナルが出ている気がする。