-
J Mol Evol. 2006 Jun;62(6):765-71. Epub 2006 Apr 28.
-
On the paucity of duplicated genes in Caenorhabditis elegans operons.
次に斜め読みするのはこの論文。
線虫の遺伝子重複がオペロン内の遺伝子とそうでない遺伝子で違うのか違わないのかという話。
えらい込み入った話だが、発想としてはおもしろい。
線虫の15%の遺伝子はオペロンにあるらしい。
その遺伝子が遺伝子重複がどれほど起きているか調べた。
すると、オペロン以外の遺伝子よりも重複している頻度が少なかったらしい。
オペロン遺伝子では下流の遺伝子がプロモーターを持ってないので、
それが分断されてしまうと困る。
それで、遺伝子重複が起こりにくくなっているというのが仮説。
遺伝子重複が起きた時期、重複の仕方、などを調べていくと仮説が正しいようなデーターがえられたそうだ。
内容としてはバイオインフォマティックスしかしてないな。
表しかない。
こういう論文は発想力で勝負なんだろうな。
解析結果も仮説どうりだったようだ。
こういう解析は結構勉強しないとできそうにもない。
それなりに評価されてもいいと思う。
しかし、こういう解析の仕方で危険なのは意外な結果がでた時には解釈不能。
解釈が不能という事はデーターとして扱えない。
つまり解釈できる事しか解析できないというのが危険だな。
疑問に思ったのが、なぜ遺伝子重複するのにプロモーターが壊れてはいけないのだろう。
この論文の重大な落ち度に気づいてしまった!
もともとオペロンだったが単独の遺伝子になってしまった場合が考慮されていない。
つまり、オペロン内の遺伝子は遺伝子重複が邪魔されているのではなくて、
遺伝子重複した遺伝子はオペロンから離脱しているということはないのだろうか。
PR
トラックバック
トラックバックURL: